※この記事は2023年3月27日に更新されました
わたしは自宅でWebライターをしている30代主婦です。
夫の仕事の関係で引越しをすることになり、新しい土地で保活を始めました。
『保活』とは子どもを保育所や認可保育園等に入れるために保護者が行う活動のこと
引用:厚生労働省公式サイト
下の娘は年中の学年で入所、入園する予定で、今から紹介する方法で実際に入園することができました。
書類の用意があるので
早めに取り組むのをおすすめします!
この記事は私の実体験に基づきます。
◇本記事がおすすめな方◇
- 保活を始めたい方
- 保活の始め方が分からない方
- Webライターの保活について知りたい方
こういった方へ記事を書きます。ぜひ最後まで読んでみてください。
Webライターの保活全体の流れ
子育てコーディネーターへ相談
↓
フリーランス(Webライター主婦)が必要な書類の種類、地域の保育所、認定こども園のこと、保育所の定員、保育所(認定こども園)の入りたい学年の枠で空き状況の発表がある日を聞く
入園希望の園を見学
↓
気になる園、自宅から通いやすい園をいくつか調べておき、実際に園へ見学へ行く
必要書類の用意
※フリーランスはパート勤務の方とは用意する書類が違います
『認定こども園』とは?
日本の幼稚園及び保育所等における小学校就学前の子供に対する保育および教育並びに保護者に対する子育て支援の総合的な提供を行う施設のこと。
引用:Wikipedia
保活の流れ①子育てコーディネーターへ相談
まず、その区の子育てコーディネーターの方へ今の状況を伝えて、保活の進め方について相談しました。
わたしの場合、慣れ親しんだ土地での保活ではありませんでした……
『子育てコーディネーター』の方へ園の情報だけでなく地域のことなど色々な話しを聞けました
園選びや保活について相談できて、本当に良かったです
コーディネーターの方へどのように保活を進めていけばよいか、まず相談から始めました。
わたしは神戸市内に住んでいます。
区により、子育てコーディネーターという方がいます。
その地域の保育所やこども園のことを教えてくれます。地域に住んでみないと分からないこと、色々とあると思います。
◇相談する前にしておくこと◇
- 子育てコーディネーターに相談する内容をきめてメモしておく
- 子育てコーディネーターがいる場所までの道(市役所や区役所)を調べておく
- できるなら、電話でフリーランスの保活の旨を伝えておく
わたしの場合、4月入園予定で12月から保活を始めました。
早ければ早いほど、それに関する詳しい情報が入ってきます。
入園を検討中の方は、希望の園を早く決めて保活(コーディネーターとの相談や見学)をする方がいいと思います。
わたしの場合は遅かったと思います。
◇相談する前にしておくこと◇
- 事前に電話で市役所(区役所)へ行く日時を伝えておく
- 質問する内容を具体的に決めておく
- フリーランス(在宅ワーク)でどのような仕事をしているか、コーディネーターの方が分かるように、資料を印刷する等して用意しておく
保活は早ければ早いほどいいと思います。
わたしの場合……
・フリーランスで働く際に必要な書類
・自宅から近くて通いやすい保育所
・保育所(認定こども園)の年中の学年の枠で空き状況の発表がある日
を教えていただきました!
保活の流れ②保育所へ見学
次に入所、入園を検討している保育所と認定こども園へ見学へ行きました。
自宅から気になる園をいくつかピックアップして、調べておきます。
インターネットで検索すると、園独自の情報が掲載されています。
市役所へ提出する用紙に第5希望の保育所まで記入できたので、記入して時間の許す限り見学へ行きました。
◇見学へ行くまでにしておくこと◇
- 保育所や幼稚園の場所までの道を調べておく
- 駐車場をさがしておく(無い場合もあります)
- 電話で事前に見学する旨を伝えておく(見学する時間や必要な場合持ち物など聞く)
- 保育士さんに質問することを決めておく
例えば…通園方法は自家用車でも大丈夫か、給食は有無、通園の持ち物、制服や服装、入所式(入園式)までに用意するもの…など
園に見学へ行くまでの道、駐車場の有無を調べておいたことで、当日スムーズに見学をすることができました!
行ったことのない土地の場合、道に迷うこともあるかもしれないので早めに出発することをおすすめします
質問する内容を決めておいて、メモに書き溜めます
それを見学するときに持っていくのがいいと思います
初めはそれぞれの園の特徴や良い点など考慮して第5希望までしぼったんですが、自宅から近く、給食が出て、一般的に室内遊びやお散歩などある…希望は山程ありましたが、小さなこどもを見てくれるところなら場所は選ばないと思うようになりました。
送迎があるため、できるだけ自宅から近くて通いやすい保育所を希望しました
保活の流れ③必要書類の準備
一般的に正社員で勤める場合やパートで働く場合に必要書類とは必要とする書類が違います。
パートなどで外で働いている場合は、勤務先の上司に『勤務証明書』書いてもらう書類が必要になります。
勤務証明書は「在職証明書」又は「勤労証明書」とも呼ばれる書類です。
Webライターのようなフリーランス(個人事業主)はそのような書類がありません。
自分で自宅で働いている証明を用意しなくてはいけません。
参考になりそうな資料はできるだけ沢山つけました。
具体的にどんな資料を用意したか説明します
わたしの場合……
- 就労証明書
- 発注書+自分の書いた記事のサイトコピー
- 自分のサイト(当ブログ)のトップページのコピー
- タイムスケジュール
- 開業届け
などを用意しました。
※発注書に関しては、必ずクライアントに提出してもいいか確認しましょう。
就労証明書について
わたしの場合、自分で自宅でダウンロードして印刷して記入しました。
仕事の内容はできる限り具体的に書かないといけません。
わたしは、Webライターとしてどんな記事を書いたか箇条書きにして記入しました。
読み手が分かるように詳細に書くのをおすすめします。
清書する前に鉛筆で下書きするのをおすすめします
発注書+自分の書いた記事のサイトコピーについて
わたしはクラウドソーシングサイトでお仕事をいただいているのですが、クライアント様に以下のようなメールを送りました。
実際のメール文は以下の通りです。
〇〇(クライアントの名前)様
〇〇(自分の名前)と申します。
以前、記事を納品させていただいた者です。
その際はありがとうございました。
現在、こどもの保活(保育所に預けるための手続きや準備)をしております。
その関係で〇〇(クライアントの名前)様に
- 発注書の印刷
- 〇〇(自分の名前)の執筆した記事のサイトページの印刷
をさせて頂きたいのですが、可能でしょうか?
保活で市役所(区役所)に提出する書類を作成しておりまして、必要です。
保活以外の目的には使用いたしません。お手数おかけします。ご返信よろしくお願いいたします。
このような感じでお願いしたところ、お願いした全てのクライアント様から返信があり、無事に印刷して、資料として提出することができました!
わたしは普段クラウドソーシングサイトからお仕事をもらい、執筆業をしています。
必ずクライアント様に印刷可能かどうかの許可を聞いてください。
タイムスケジュールについて
わたしは、「週何日、1日何時から何時まで」「どのような仕事をしているか」を書きました。
タイムスケジュールは市区町村によって用紙が用意されていることがあります。
わたしの場合は、市役所のホームページから用紙をダウンロードして、自宅で必要な用紙を印刷して記入しました。
できるだけ詳細に書きました。
夕方にこどもの習い事がある日は「習い事へ送迎」というように、読み手が分かるように書きました。
土日も空いた時間に作業をしていた為、その旨も分かるように書きました。
作業内容の隣には必ず時刻(何時から何時まで)も記入しました。
うそはいけませんが、できるだけ詳細にかくのをおすすめします。
例えば、こういった感じで仕事の部分を詳しく書きました。
時刻 | 項目 |
5:40 | 起床・身支度 家事・朝食準備 |
7:00 | 朝食 |
8:30 | 保育所へ送迎 |
9:00 | 仕事開始←今ココ 記事執筆、仕事へ応募文の送信作業 SNS投稿ページ作成、リライト等 ※詳しく書く |
12:00 12:30 | 昼食 |
15:30 | 保育所へお迎え 帰宅後おやつ・家事 |
17:00 | 長女帰宅 こどもたちと入浴 |
18:00 | 家事・夕食準備 |
19:00 | 夕食 |
21:00 | こどもたち就寝 仕事開始 クライアントへ記事納品、リライト、 SNS投稿ページ作成等 ※詳しく書く |
24:00 | 就寝 |
わたしは、こども達が就寝後も記事のリライトをすることがあります。
160時間以上働くといえば優先順位あがるらしいということもあり、できるだけ細かく記入しました。
Webライター主婦の1日の流れやタイムスケジュールについてご興味がある方は、よかったらこちらの記事を読んでみてください。
開業届けについて
開業届は国税庁からダウンロードするか、最寄りの税務署で入手することができます。
わたしの場合、『開業届け』は3月末に税務署へ提出する予定でした。
記入した開業届けを提出する際に、「保活が終わってから税務署へ提出しに行きます」と伝えました。
開業届けは当時まだ出していなかった為、用紙に鉛筆で『何月何日頃に税務署へ提出予定』ということも書いておきました。
開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に申告するための書類。正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」という。
引用:freee公式サイト
Webライター(フリーランス)の場合、自宅でちゃんと働いているという証拠をみせないといけません。
とにかく働いている状況、働く予定であるということを実績を作ることが大切です。
職業欄は、『ライター(文筆業)、Webサイト運営業』で提出しました。
自宅で仕事をするなら、子どもの世話をしながらでも仕事はできると思われるかもしれません。
実際はそういうのではなくて、日によっては夜中も仕事をすることもあり、寝不足で家事をするのも辛いときもあります。
提出した書類の控え(コピー)をとっておくと、学童保育の申請のとき等に役立ちます。
最後に:Webライターの保活は早めに取り組むのがおすすめ
必要な書類を提出して、結果を待ちました。その後、こどもは無事に希望の園へ通っています。
書類を用意するのに時間がかかるので、早めに保活に取り組むのがよいと思います。
わたしのように、こどもを預けて自宅でフリーランスでライターをしたいと考えている方に少しでも参考になれば嬉しいです。
手続きは大変でした。けれど、振り返ると、やっていて良かったと思っています。
ちなみに我が家には小学生の子もいます。
Webライター(フリーランス)で自宅で働く間、こどもが低学年のうちは学童保育を利用したいと思われる方もいると思います。
フリーランスの在宅ワークの学童保育の利用についても、本記事で紹介した用紙を記入して提出しなければいけません。
我が家の場合、先に未就学児の保活をして、次に小学生向けに4月以降の学童保育の入会申し込みをしました。
学童を利用するときの為に本記事で紹介した書類を保管しておくととても便利です。
当ブログでは、Webライターに役立つ情報を発信しています。よかったら、読んでみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
コメント