プロのアドバイスを聞きたい!アドセンスコンサル》

【SHElikes】評判の秘密を専業Webライターが解き明かす

検定資格・講座
読者さん
読者さん

SHElikes(シーライクス)に入会するか悩んでいます

ちゃんとスキルが身につくのか、お仕事に繋がるのか不安です

kana
kana

レッスンや課題でわからないことがあれば、ティーチング・アシスタント※(TA)に質問できる『もくもく会』や、身についたスキルで仕事復帰できる支援サポートなど内容が充実しています

※ティーチングアシスタント……SHElikesで設けられた採用基準を満たしたスタッフ。受講者は直接質問できる。

SHElikes』は、Webに関するスキルを学べる女性専用キャリアスクールです。受講すれば、稼ぐために必要な知識やスキルを身につけられます。

コースは全部で6分野35種類(2023年3月の時点)。

そのうち、例としてライター分野を抜粋すると以下の通り。

分野コース名
ライティング・カメラ、写真
・コピーライティング
・ライティング入門
・Webライティング
SHElikesで学べるWebライター向けのコース

雑誌やテレビでも紹介されているキャリアスクールですが、講座の内容や料金が気になりますよね。

◇本記事がおすすめな方◇

  • SHElikesの受講を検討中の方
  • SHElikesの良い・悪い口コミを調べている方
  • 未経験で今後に役立つWebに関するスキルを身につけたい方
  • SHElikesの入会の流れを知りたい方

本記事では、

  • SHElikesの評判と口コミ
  • SHElikes のカリキュラムと料金
  • レッスン受講の際に得られるメリット
  • 分野別の内容

など読者さんが気になることを解説しています。

kana
kana

SHElikes入会をご検討の方は、記事後半に入会の流れも載せていますのでよかったら参考にしてくださいね

Webライター 
       kana(@kanamamalife
スポンサーリンク

『SHElikes』とは全35種類のスキルが定額・学び放題の女性限定キャリアスクール

『SHElikes』(シーライクス)は、結婚や出産をきっかけに、働き方を見直す女性におすすめのキャリアスクールです。

こちらでは、人気の「Webデザイン」や「Webライター」、「Webマーケティング」を中心にさまざまなWebのスキルを学べます。

こどもが小さなうちは自宅で稼ぎたい……

副業で稼げるようにWebに関するスキルを身につけたい……

そんなあなたにおすすめなのが、SHElikesです。スキマ時間に、動画で自分の興味のある分野を自由な時間に学べます。

SHElikesでは、スクールで身につけるWebスキルを活かした仕事への就業サポートもあります。キャリアチェンジしたい方は、転職サポートに関して後述していますのでご覧くださいね。

『SHElikes』の基本情報

運営会社SHE株式会社
スクール名称SHElikes(シーライクス)
講師各コース専任講師が正社員
受講できるコース数全35種類(Webデザインが中心)2023年3月の時点
特徴・女性限定のキャリアスクール
受講生も講師も女性限定のオンライン学習スクール
もくもく会
銀座・青山・名古屋の拠点またはオンラインで開催
・月に1回のコーチング
自分の目標に対して、どのくらい達成できているか受講生とシェアする時間が設定されている

SHElikesの2つのコースと受講料金

SHElikesの入会金は、162,800円です(2023年3月の時点)。入会金は後述する2つのコースに別途かかります。

SHElikesには、大きくわけて2つのプランがあります。一つ目は、「受け放題コース」です。以下の表をご覧ください。

期間料金
1ヶ月〜5ヶ月間 16,280円
6ヶ月間93,280円
1年間162,800円
受け放題コース料金一覧

こちらの料金を支払えば、

  • 自分の興味のある動画を複数選択・見放題
  • 月1回のコーチング
  • もくもく会の参加
  • 特別イベント(不定期開催)の参加
  • 転職サポート

を受けられるます。

2つ目は、「月5回コース」です。以下の表をご覧ください。

期間料金
1ヶ月〜5ヶ月間10,780円
6ヶ月間・分割で支払う場合
10,047円 × 6=60,282円
・一括で支払う場合
60,280円
1年間・分割で支払う場合
8,984円 × 12=107,808円
・一括で支払う場合
107,800円
月5回コースの料金一覧

表を見てわかるように、一括で支払う方が若干安く抑えられます。受けられる内容は、2つのコースほぼ同様です。また、分割で支払う場合の月額を比較すると、半年より1年間の方が少し安いです。

  • とにかく短期間で稼ぐために必要なスキルを獲得したい方、まとまった勉強時間を確保できる方向け→「受け放題コース」
  • 仕事をしながら、Webに関するスキルを学びたい方向け→「月5回コース」
  • どちらのコースを選んでも、自分の学ぶ意欲が大切。

SHElikesの講師

講師陣は、受講者と同年代の女性の先生方です。受講者の学びを手強くサポートしてくれます。

Webライターコースでは、受講者の執筆記事を現役プロ講師が添削してくれます。

SHElikesの卒業生が講師に転身する場合もあるようです。月に一回のコーチングの際は、受講者が抱く悩みや不安を講師に相談したり、指導を受けたりすることができます。また、受講者は、『Slacks』(コミュニティアプリ)を使って講師と交流が可能です。

SHElikesがおすすめな人

✔︎自由な働き方を目指す女性の方

✔︎もっとキャリアの幅を広げたい人

✔︎とにかく現状を変えたい女性の方

スポンサーリンク

SHEliks受講者の評判・口コミ

SHElikesの良い・あまり良くない評判や口コミをGoogle検索やTwitterで調べてみました
SHElikesの良い・あまり良くない評判や口コミを調べてみました

SHElikesの評判や口コミを、Google検索やTwitterで調べてみました。

SHElikesの良い評判・口コミ

30代女性
30代女性

スキルは上がるけど、転職は完全に自分次第!

かなりの覚悟を持って入会をおすすめします

20代女性
20代女性

仕事と両立して進めるには覚悟が必要

……その覚悟がある人には充実したカリキュラムです

SHEliksの悪い評判・口コミ

TwitterなどのSNSでは、SHElikesが好きな受講者方がツイートされている方が存在します。SHElikesでは、情報商材を売られたり、宗教に勧誘されることは一切ないそうです。

※シーメイト……SHElikesに在籍する受講生
スポンサーリンク

SHElikesを受講する3つのメリット

SHElikesを受講する3つのメリットを解説します
   SHElikesを受講する3つのメリットを解説します

SHElikesを受講する3つのメリットをご紹介します。

  1. ティーチングアシスタント(TA)に相談できる『もくもく会』という勉強会がある
  2. 無料で参加できるイベントが数多く開催される
  3. 実際にコンペや仕事案件に挑戦して経験を積める

①ティーチングアシスタントに相談できる

他のWebスクールと比べて、SHElikesでは講師とのマンツーマンレッスンはありません。学習中の質問は、オンラインでTA(ティーチングアシスタント)がサポートします。『もくもく会』と呼ばれる勉強会で、レッスンや課題で湧く疑問を質問できます。

Twitterで、もくもく会開催のお知らせを見つけました。

②無料で参加できるイベントが数多く開催される

たとえば、

  • 『インスタグラマーさんによるインスタグラム活用術』
  • 『SNSを仕事につなげるまでのロードマップ』
  • 『自分でビジネスを起業・経営する方法』
  • 『「好き」から始めたブランドを年商1億円にするまでに必要だったこと』

など魅力的な特別イベントがあります。自分で自分をブランディングする「セルフブランディング」を学べます。SHElikesの受講者は、ほとんどのイベントを無料で参加できます。

ただし、各回定員が50名までと限定されることがあります。気になる特別イベントに参加希望の方は、早めのご予約をおすすめします。イベントの参加は、モチベーションアップや仲間(シーメイト)同志の交流につながります。

イベントが終了となれば、動画が見放題(アーカイブ視聴)となります。

③実際にコンペや仕事案件に挑戦して経験を積むことができる

スクールで受講するだけで終わらず、身につけたスキルを活かして仕事に就業できるようにサポートしてくれます。実際に、SHElikesを受講したことで、フリーランスのWebマーケターやWebデザイナーへ転職された方が多くおられます。

SHElikesは、2021年2月に、国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」と業務提携を発表しました。

SHElikes受講者は、「CAMPFIRE」から仕事の受注を継続的に受けられます。

また、SHElikesは、IT・Web業界の転職求人情報サイト「FINDJOB!」とも業務提携しています。

仕事を受ける場合、必ずポートフォリオ(作品集)を作成します。スクールで身につけたスキルを活かした作品を作成し、仕事の発注者様へ作品集を見せることで仕事を受けます。

スポンサーリンク

SHElikesの6つの分野ごとの学習内容

SHElikesでの学習内容は、大きく分けて6つの分野に分かれます。それぞれコースが充実しています。

基本的に全てオンライン学習です。インターネット環境があればどこでも学習可能です。また、動画講義や課題提出などもオンライン上で行うため、自分のペースで学習できます。

それぞれの分野には、コースが設けられています。一つひとつ解説します。

  1. Webデザイン
  2. Webライター
  3. Webマーケター
  4. 広告運用
  5. 動画編集
  6. プログラミング入門

①Webデザイン

SHElikesのWebデザインコースは、初心者からでも学びやすいように設計されたオンライン学習コースです。

基礎から応用までを幅広くカバーし、Webデザインのスキルアップを目指せます。

【主なカリキュラム】

  1. HTML/CSSの基礎
  2. ウェブデザインの基本原則
  3. Adobe XDの基礎
  4. WordPressの基礎
  5. レスポンシブデザイン
  6. SEO対策

「デザイン」分野には、以下の8種のコースがあります。

  • Webデザイン
  • Webデザイン入門 
  • Webデザイン演習
  • Illustrator
  • ワードプレス
  • ロゴ・cl
  • ul・ux
  • STUDIO

②Webライター

Webライターコースでは、スキルアップのために毎回ライティングの課題を講師に提出することになっています。こちらは、先に先に進めない仕組みになっています。

課題の提出に苦戦しつつも、プロの丁寧な添削に喜ぶ受講生もいるようです。

Webライターは、独学でも学べます。

Webライターの独学の勉強方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考くださいね。

記事Webライターの勉強方法【初心者向け】|知識0の主婦が文字単価3円になるまで

今までWebライター経験のない知識0の初心者さんは、独学で稼げるスキルを身につけるのは時間がかかり非効率です。SHElikesのWebライターコースを受講すれば、数ヶ月で月20万円を稼ぐスキルを身につけられますよ。

ライティングハックスや、ヒューマンアカデミーなど他の講座に比べて、SHElikesはWordPressや画像の加工方法なども興味があれば学べます。ライティング以外のスキルを身につけているライターさんは、重宝されます。

③Webマーケター

「SHElikes」は、ウェブマーケティングに特化したコースも提供しています。

SHElikesのウェブマーケターコースは、初心者から経験者まで、幅広いレベルの人々に向けたコースです。このコースでは、ウェブマーケティングの基本から、SEOやコンテンツマーケティング、SNSマーケティングなどの様々な分野について学ぶことができます。ビジネスにおいて役立つスキルです。

具体的には、以下のような内容をカバーしています。

  • ウェブマーケティングの基礎知識
  • SEOの基礎知識と実践的な方法
  • コンテンツマーケティングの基礎知識と実践的な方法
  • SNSマーケティングの基礎知識と実践的な方法
  • アフィリエイトマーケティングの基礎知識と実践的な方法
  • メールマーケティングの基礎知識と実践的な方法

また、コース内では、実際に手を動かすことで、ウェブマーケティングのスキルを身につけることができます。

Webマーケターの分野には、以下のコースがあります。

  • Webマーケティング
  • Webマーケティング入門
  • SNSマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • ブランディング
  • 広告運用
  • 広報・PR

具体的には、キーワードリサーチやSEO対策の実践、SNSアカウントの作成や投稿の実践、メールマーケティングの実践などがあります。

④広告運用

広告運用とは、広告を掲載する媒体や広告の配信設定、効果測定などを行うことで、広告の効果を最大化するための活動のことです。

具体的には、以下のような作業があります。

1.広告の目的設定 広告運用を行う前に、広告の目的を明確に設定する必要があります。例えば、商品の販売促進、ブランド認知の向上などが考えられます。

2.媒体の選定 広告を掲載する媒体を選定することが必要です。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネット広告など、媒体によって得られる効果が異なります。

3.広告の配信設定 広告を掲載する媒体によって、配信方法が異なります。例えば、インターネット広告では、配信先のWebサイトやアプリ、広告の表示頻度や表示位置、広告のターゲティングなどを設定します。

4.効果測定 広告の効果を測定することが必要です。広告のクリック数や表示回数、CV(コンバージョン)数、CTR(クリック率)などを測定し、広告の改善点を把握することができます。

⑤動画編集

動画編集コースでは、Adobe社の動画編集ソフト「Premiere Pro(プレミア プロ)」の基本的な操作方法を学びます。

使用するパソコンは、WindowsでもMacでもどちらでも構いません。

レッスンを通して、「Vlog動画」「Web広告動画」や「YouTube動画」を作成できます。

動画コンテンツを作成できると、仕事の幅が広がります。

たとえば、旅行の写真をInstagramではなくVlogにしたい、広告動画スキルを磨きたい、自分で副業としてYouTube動画を作成できるようになりたい方にはおすすめのコースです。

⑥プログラミング入門

こちらは、女性エンジニアを輩出するのを目的としたプログラミング入門コースです。

プログラミングの基本概念やGmailなどのGoogleの提供するサービスを組み合わせた自動化ツールの制作方法を学びます。

スポンサーリンク

『SHElikes』入会方法と受講までの流れ

SHElikesでは、無料体験レッスンを受けられるので、まずは試しに体験レッスンの予約をしてみてくださいね。

入会方法と受講の流れ
  • SHElikes公式サイトから無料体験レッスンを予約する
  • オンラインの無料体験レッスンに参加する
  • SHElikesに入会・受講開始する

無料の体験レッスンに参加して、カウンセリングを受けます。入会すると、会員専用のページにログインできます。

「コーチング」と「もくもく会」の予約画面が表示されるので、まずは「コーチング」を受けてみましょう。

毎月1回受けられるコーチングでは、自分の理想の生き方や働き方プランを考えられます。ここででた「理想像」を実現させるために必要なスキルや月次の目標を決めます。講義は全てオンライン完結型です。

入門から応用まで80以上のレッスンが受けられます。PCのレンタルサービスはありません。

スポンサーリンク

【Q&A】『SHElikes』に関するよくある質問

『SHElikes』に関するよくある質問を一部抜粋して解説します
『SHElikes』に関するよくある質問を一部抜粋して解説します

ここでは、SHElikesに関するよくある質問をまとめました。

これから体験レッスンの受講を検討される方は、ぜひご参考くださいね。

  • 体験レッスンはオンラインでも受けられる?→受けられます
  • 体験レッスンは何回でも受けられる?→何回でも可能です
  • 体験レッスンに参加したら必ず入会しなければならない?→必ず入会しなくて大丈夫です
  • 今後レッスンは増えることはある?→随時、新コースは追加されます
  • 他のスクールとの違いは?→①即実践できるスキルを複数学べます②モチベーションキープの仕組みがあります③仲間に出会えます④お仕事につながるサポートがあります

Q1体験レッスンはオンラインでも受けられる?

オンラインでも受けられます。体験レッスンを予約の際「Webで体験」と記載がある日程を選んでください。

Q2体験レッスンは何回でも受けられる?

体験レッスンは何度でも受講可能です。ただし、初回のみ適応可能なキャンペーンもあります。

Q3体験レッスンに参加したら必ず入会しなければならない?

必ず入会しなくても大丈夫です。無理な勧誘は一切ありません。

Q4今後レッスンは増えることはある?

随時、新コースは追加されます

Q5他のスクールとの違いは?

スクールの特徴は、以下の4点です。

  • 即実践できるスキルを複数学べます
  • モチベーションキープの仕組みがあります
  • 仲間に出会えます
  • お仕事につながるサポートがあります
スポンサーリンク

最後に:評判の良い『SHElikes』に興味のある方は、まずは無料体験から始めよう!

SHElikesに興味のある方は、まずは無料体験レッスンを受講してみよう
SHElikesに興味のある方はまずは無料体験レッスンを受講してみよう

本記事では、SHElikesの講座を受講するメリットや、運営する6つの分野を解説しました。

無料体験ができるとはいえ、その後は受講料を支払ってWebに関連した内容を勉強するので慎重に決めたいですよね。

SHElikesに興味のある方は、まずは無料体験レッスンを受講して入会するかどうかご検討くださいね。

◇SHElikes入会の流れ◇

  1. SHElikes公式WEBサイトから無料体験レッスンを予約する
  2. オンラインの無料体験レッスンに参加する
  3. SHElikesに入会・受講開始する

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました